2023/8/15
アップデート
NICE CAMERA v2.16.1 コネクト機能停止のお知らせ
NICE CAMERA アップデートのお知らせです。
大変申し訳ありませんが、コネクト機能のサーバーが停止することになりました。これに伴い、コネクト機能を削除するアップデートを行いました。
今後、過去のバージョンを引き続きご利用いただけますが、コネクト機能はサーバーの停止に伴い機能しなくなります。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
最新バージョンにアップデートいただくことをおすすめいたします。
修正内容
アップデート方法
以下のリンクから新バージョンをダウンロードしインストールしてご利用ください。
2023/7/26
アップデート
NICE CAMERA v2.16.0「AIアップデート」不具合修正
v2.16.0の不具合を修正しました。
修正内容
- 個別設定のVOICEVOX話者の変更が正しく反映されていないバグを修正しました
- 個別設定保存時に操作が必要である旨を表示するダイアログを表示するようになりました
アップデート方法
以下のリンクから新バージョンをダウンロードしインストールしてご利用ください。
2023/7/26
アップデート
NICE CAMERA v2.16.0「AIアップデート」不具合修正
v2.16.0の不具合を修正しました。
修正内容
- 個別設定のVOICEVOX話者の変更が正しく反映されていないバグを修正しました
- 個別設定保存時に操作が必要である旨を表示するダイアログを表示するようになりました
アップデート方法
以下のリンクから新バージョンをダウンロードしインストールしてご利用ください。
2023/7/25
アップデート
NICE CAMERA v2.16.0「AIアップデート」
今回のバージョンアップは題して「AIアップデート」!
NICE CAMERAを使ったAIアバターとの会話ができるようになりました!
❶AIと対話ができる「AI-Kata(アイカタ)」機能
(上)AI-Kataを使用した動画制作の例
「AI-Kata(アイカタ)」機能は、ChatGPTを利用したAIアバターとの自然な会話を提供します。
お好みのAIアバターと音声での会話ができ、AIアバターのキャラクターごとに性格や話し方などを設定することができます。日常会話、配信時の話し相手・授業のアシスタントなど様々なシーンにて手軽にAIアバターとのコミュニケーションをお楽しみください。
※プレミアムプランのみのご提供となります。
詳しい操作方法はこちらをご覧ください
❷VRM1.0に対応しました
VRMコンソーシアムがリリースしたVRM1.0に対応しました。
【VRM 1.0の新機能】
■Constraint機能が使えるようになりました
■SpringBoneのコライダとしてカプセルコライダを使用可能になりました
■標準ライセンスが明確になりました
(VRMパブリック・ライセンス文書 1.0策定)
■あわせて、ライセンス条件フラグが細かくなりました
■ローカル軸の保持が可能になりました(正規化強制条件の撤廃)
■HDRに対応しました
■表情の標準定義が追加・整理されました
プレスリリースより
❸VRMのカスタムブレンドシェイプ、Live2Dの表情ファイル・モーションファイルを使えるようになりました
基本の表情の他に、VRMに用意されているBlendShapeとLive2Dの表情ファイル、モーションファイルがショートカットで使えるようになりました。より豊かな表現が可能になりました。
アップデート内容
- スライドの画像のアスペクト比を維持するようになりました。
- プリセット生徒アバターの一部表情で口パク時に表情がおかしくなるのを修正しました。
- ショートカット機能の改修に伴い、ショートカット設定の画面デザインを調整しました。
- その他、UIや挙動の微調整をしました。
アップデート方法
以下のリンクから新バージョンをダウンロードしインストールしてご利用ください。
2023/7/25
アップデート
NICE CAMERA v2.16.0「AIアップデート」
今回のバージョンアップは題して「AIアップデート」!
NICE CAMERAを使ったAIアバターとの会話ができるようになりました!
❶AIと対話ができる「AI-Kata(アイカタ)」機能
(上)AI-Kataを使用した動画制作の例
「AI-Kata(アイカタ)」機能は、ChatGPTを利用したAIアバターとの自然な会話を提供します。
お好みのAIアバターと音声での会話ができ、AIアバターのキャラクターごとに性格や話し方などを設定することができます。日常会話、配信時の話し相手・授業のアシスタントなど様々なシーンにて手軽にAIアバターとのコミュニケーションをお楽しみください。
※プレミアムプランのみのご提供となります。
詳しい操作方法はこちらをご覧ください
❷VRM1.0に対応しました
VRMコンソーシアムがリリースしたVRM1.0に対応しました。
【VRM 1.0の新機能】
■Constraint機能が使えるようになりました
■SpringBoneのコライダとしてカプセルコライダを使用可能になりました
■標準ライセンスが明確になりました
(VRMパブリック・ライセンス文書 1.0策定)
■あわせて、ライセンス条件フラグが細かくなりました
■ローカル軸の保持が可能になりました(正規化強制条件の撤廃)
■HDRに対応しました
■表情の標準定義が追加・整理されました
プレスリリースより
❸VRMのカスタムブレンドシェイプ、Live2Dの表情ファイル・モーションファイルを使えるようになりました
基本の表情の他に、VRMに用意されているBlendShapeとLive2Dの表情ファイル、モーションファイルがショートカットで使えるようになりました。より豊かな表現が可能になりました。
アップデート内容
- スライドの画像のアスペクト比を維持するようになりました。
- プリセット生徒アバターの一部表情で口パク時に表情がおかしくなるのを修正しました。
- ショートカット機能の改修に伴い、ショートカット設定の画面デザインを調整しました。
- その他、UIや挙動の微調整をしました。
アップデート方法
以下のリンクから新バージョンをダウンロードしインストールしてご利用ください。
2023/6/13
アップデート
NICE CAMERA v2.15.4 アップデート
今回のバージョンアップでは、挙動の改善やTHE SEED ONLINEからの表記変更対応を行いました。
なお、8月30日0:00をもちまして、NICE CAMERAの最低サポートバージョンがv2.15.4に引き上げられます。 以前のバージョンをご利用の方は、アップデートを行っていただきますようお願いいたします。
アップデート内容
- THE SEED ONLINEの表記からVirtualCastに表記を変更しました。
- 「バイバイ」「挙手」「敬礼」といったハンドジェスチャーの動きを改善しました。
- ウィンドウサイズを3840×2160(4K)まで変更することができるようになりました。
- ウィンドウサイズを変更する際に確認ダイアログが表示されるようになりました。
- アプリの描画フレームレートを変更することができるようになりました。
- 文字の描画方法が統一され、よりくっきりと表示されるように改善しました。
- Macのインストーラー起動時の警告が表示されないように対応しました。
- Windows版に内包されているUnityCaptureのバージョンを更新しました。OBS29.xで映らない問題が解消しています。
- その他、UIや動作の微調整を行いました。
アップデート方法
以下のリンクから新しいバージョンをダウンロードしてご利用ください。
2023/6/13
アップデート
NICE CAMERA v2.15.4 アップデート
今回のバージョンアップでは、挙動の改善やTHE SEED ONLINEからの表記変更対応を行いました。
なお、8月30日0:00をもちまして、NICE CAMERAの最低サポートバージョンがv2.15.4に引き上げられます。 以前のバージョンをご利用の方は、アップデートを行っていただきますようお願いいたします。
アップデート内容
- THE SEED ONLINEの表記からVirtualCastに表記を変更しました。
- 「バイバイ」「挙手」「敬礼」といったハンドジェスチャーの動きを改善しました。
- ウィンドウサイズを3840×2160(4K)まで変更することができるようになりました。
- ウィンドウサイズを変更する際に確認ダイアログが表示されるようになりました。
- アプリの描画フレームレートを変更することができるようになりました。
- 文字の描画方法が統一され、よりくっきりと表示されるように改善しました。
- Macのインストーラー起動時の警告が表示されないように対応しました。
- Windows版に内包されているUnityCaptureのバージョンを更新しました。OBS29.xで映らない問題が解消しています。
- その他、UIや動作の微調整を行いました。
アップデート方法
以下のリンクから新しいバージョンをダウンロードしてご利用ください。
2023/6/1
アップデート
v2.15.3 Live2D機能の再公開しました
Live2Dが再び利用できるようになりました。
不具合が確認されたため、Live2D機能の公開を一時停止しておりましたが、2023年6月1日 18:40 PMをもって公開を再開いたしました。
Live2D機能をご利用される方はアップデートをお願い致します。
アップデート方法
以下のリンクから新バージョンをダウンロードしインストールしてご利用ください。
2023/3/17
障害
v2.15.2の公開を再開しました
不具合が確認されたため、v2.15.2の公開を一時停止しておりましたが、2023年3月17日 11:20 AMをもって公開を再開いたしました。
不具合の原因となっていたLive2D機能を削除したバージョンとなります。
Live2Dが再び利用できるバージョンの公開まで今しばらくお待ちください。
v2.15.2で追加されました、Live2D以外の機能(外部映像入力機能等)はお使いいただけます。
ご理解いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
2023/3/16
障害
不具合が確認されたため、v2.15.2の公開を一時停止しております
不具合が確認されたため、v2.15.2の公開を一時停止しております。
公開再開については続報をお待ち下さい。